「あいさつ日本一」の推進、縦割り活動の充実、無言清掃の徹底、健康・体力づくりの習慣化、この4つの特色ある教育活動が行われている「上内小学校(うえうちしょうがっこう)」をここではご紹介します。
学校HPからは、パラリンピックへの学びとして車いすバスケットボールの元代表・神保選手を招いた車いすバスケ体験や、障がい者交流センターの協力のもと「ボッチャ」を体験するなど、多くの発見が得られる多彩な活動の様子を見ることができます。
上内小学校の基本情報(久喜市HPより抜粋)

- 所在地
- 久喜市上内716
- 電話
- 0480-58-1611
- AED
- 設置あり(1階・職員室)
- 学級数
- H29年度 学級数8 児童数87名 各学年1クラス・特別支援クラス2クラス
- アクセス
- 上内小学校から鷲宮駅まで 徒歩 約14分(1.1km)
- 公式サイト
- 久喜市立 上内小学校ホームページ
上内小学校の特徴 7選
- 1. 比較的に小~中規模校です
- 平成30年度4月現在、全校83名です。
平成30年度の新入生は12名でした。 - 2. 学校活動
- 各学年1クラス・12~13名の上内小学校では、小規模校ならではの充実した指導に特色があります。
6月には”キッコーマンしょうゆ塾”のほか5年生は飯ごう炊さん体験など食育教育が行われました。
このほか7月には前述した「車いすバスケット」の体験会が開かれています。
こういった活動時「見ているだけ」に終わらず、実際にスポーツ用具を扱う機会に恵まれるのは、少人数クラスの大きなメリットです。
同様に楽器、理科実験器具なども、実際に触れ・確かめる時間は大規模校に比べて多くなると想定され、自ら考える力が自然に養われる環境と推察できます。
「一人ひとりの児童に目の届く教育」に取り組まれており、小規模校だからこそのきめ細かい指導が感じられます。 - 3. 周辺環境
- わし宮団地のほぼ中央に位置する小学校になります。
学校から100mほどに鷲宮保育園・銀の笛幼稚園があり、幼保から小学校への切り替え時にも不安のない距離感になります。
子ども達が集まる場所としては、鷲宮児童館が徒歩4分(350m)にあり、便利です。
卒業後の進学先になる鷲宮西中学校までは約600mで、徒歩7分の距離になります。
上内小学校周辺の最寄り駅は、東武伊勢崎線・鷲宮駅になります。
関東最古の大社・鷲宮神社へのアクセスも近く、お祭りや初詣などでは学校の友人で気軽に出かけることが出来ます。 - 4. 中学 鷲宮西中学校
- 同じ学区の小学校:上内小学校・鷲宮小学校
- 5. 学校統廃合
- 平成29年度の資料で、学校統廃合の対象校としての検討がされています。
通学路が隣接する学校は鷲宮小学校です。 - 6. 学童保育
- 上内学童クラブ (電話:0480-59-5910)
- 7. その他
- 運動会は5月開催です。
久喜市の小学校データ
- プログラミング教育の先行実施
- 2020年度に必修になる小学校プログラミング教育に先駆けて、久喜市では今年(2018年度/H30年度)より市内の全小学校でプログラミング教育を先行実施することになりました。
各小学校の準備が整い次第、順次開始されるとのことです。
※2017年(H29年)以前に文部科学省指定の研究対象校だった久喜小学校では、すでにプログラミングが始められています。 - 耐震化率 100%(2017年4月時点)
- エアコン設置率 100%(2016年6月より)
- タブレット端末の導入 100%
上内小学校の学区にあたる物件一覧
最新の久喜市 小学校周辺の賃貸情報は、こちらからもご覧いただけます。
[ 最新・久喜市 小学校周辺の賃貸物件一覧 ]
※小学校の基本情報・データは各学校の公式HP、市の公的文書をもとにまとめています。情報は、基本的にH30年度6月当時のものですが、内容によりそれより古いものも含まれます。
※最新の情報が知りたい方は、市や各学校へお問い合わせください。