広報くき 埼玉県久喜市発行(転載:すまいの相談窓口info)

栗橋宿 利根川のほとりで育まれた歴史①

広報くき 2023年4月号に掲載された、久喜市栗橋地区の宿場町の歴史を4回に渡って転載します。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場した”静御前”にゆかりのある地も登場します。街あるきには最適なシーズンも到来。史跡をなぞりながら、歴史に思いをはせて市内を歩くのも素敵ですね。

利根川のほとりで育まれた歴史 栗橋宿①

宿場町「栗橋宿」の風景

今から約400年前、江戸から日光へ至る主要道路として日光街道が整備され、その宿場町の一つとして栗橋宿が設置されました。
栗橋宿の最大の特徴は、日光街道で唯一の関所が置かれていたこと。他の宿場町には見られないこの交通史的特徴を中心に、栗橋宿の歴史を紐解いていきます。

時はさかのぼること江戸時代、幕府は重要な交通政策の一つとして、現代にもその名を色濃く残す五街道を整備しました。当時は馬を使った通信輸送手段が最速だった時代。馬を迅速に走らせるために、馬と貸客を継走する伝馬制度(てんませいど)が作られ、江戸と各地を結ぶ街道には、馬の継走と旅人たちの休息の場として、宿場町が設置されました。

そして、現在の久喜市内にも存在した宿場町。それが、日光街道の起点・日本橋から数えて7番目の宿場町として整備された「栗橋宿」です。
利根川を挟んだ対岸の中田宿(なかだじゅく)とともに、宿場の機能を分担していた当宿。

当時の様子を伝える書物には、「農業の間に旅籠屋(はたごや:食事つきの宿屋)を営んで旅人の休泊を受け、食物を商う茶店があり、その他に諸商人が多い」とあります。
また、粟餅(あわもち)を商う店が2軒あり、この地の名物とされていたとか。

出典

出典:広報くき 令和5年4月号

リンク:https://www.city.kuki.lg.jp/shisei/koho/kuki/kohokuki_r05/koho202304.files/01-32.pdf

まとめ

今回、第1回目にあたる話をお届けしました。次回は栗橋宿の特徴や日光街道についての解説をお届けします。

久喜市観光ボランティアガイド

久喜市では「久喜市観光ボランティアガイド」という取組みが行われています。栗橋宿の史跡巡りをはじめ、市内の自然、歴史、史跡、文化等を、地元ガイドが無料で紹介するイベントです。
久喜の住民からの生の声が聞ける、貴重な体験ですね。久喜市在住の方にも新しい発見がありそう!

▽久喜市観光ボランティアガイド 紹介HP
https://www.city.kuki.lg.jp/miryoku/kanko_tokusan/guide/boranteia.html

フジハウジング すまいの相談窓口

久喜市でHAPPYなお部屋探し
賃貸物件のご相談はこちら

情報サイト
久喜賃貸ナビ

久喜駅東口徒歩3分の直営店
すまいの相談窓口(実店舗)

不動産売買のご相談はこちら

情報サイト
久喜不動産ナビ

久喜駅東口徒歩3分の直営店
フジハウジング(実店舗)

>久喜すまいの相談窓口 info

久喜すまいの相談窓口 info

埼玉県久喜市「すまいの相談窓口」が発信する、地域情報と不動産のお役立ちブログ。地元スタッフが情報を随時更新!久喜市の暮らしをもっと楽しく!
お部屋探しと不動産売買はすまいの相談窓口にお任せください。地域に詳しいスタッフがより良いご提案をいたします。

CTR IMG